Health and self-therapy information

2025-02-24 16:10:00

真実を観る眼力 36 情報操作と洗脳⑭ 新型コウモリコロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見

コウモリから新型コロナに似た新たなウイルス検出、武漢の研究所発表

2025年2月22日配信 Bloomberg記事抜粋

 

中国の武漢ウイルス研究所は、新型コロナウイルスと同じ受容体を持つ新しいコロナウイルスがコウモリから検出されたと明らかにした。

現時点でヒトへの感染は確認されておらず、研究室内で特定されただけだという。このニュースを受けて21日の米株式市場ではワクチンを製造する医薬品メーカーの株価が急伸した。

モデルナは一時6.6%上昇。ノババックスは同7.8%高。ビオンテックの米国預託証券(ADR)は一時5.1%、ファイザーは同2.6%それぞれ上昇した。

武漢ウイルス研究所が科学学術誌「セル」に掲載した論文によると、コウモリから検出された新しいウイルスが動物からヒトに感染する可能性は、今回の発見で高くなった。

武漢ウイルス研究所はコウモリのコロナウイルスに関する研究で知られている。新型コロナウイルスがいかにしてパンデミック(世界的大流行)になったのかという疑問について、この研究所から感染したスタッフを通じて外部に流出したのではないかという説がある。ホワイトハウスは2023年、同研究所が新型コロナウイルスの調査に関連し、資料提出に応じなかったことを受け、米連邦資金へのアクセスを停止した。

関連記事:米、武漢研究所の連邦資金へのアクセス停止ー新型コロナ調査に応じず

今回新たに発見されたコウモリのウイルスは、ヒトやその他の哺乳類の体内に広く存在するタンパク質と結合することで細胞に感染する。このウイルスは中東呼吸器症候群(MERS)の原因となるコロナウイルス群と密接な関係がある。

MERSは2012年から24年5月にかけて世界で約2600人の感染が確認されており、そのうちおよそ36%が死亡している。世界保健機関(WHO)のウェブサイトによれば、感染例の大多数はサウジアラビアで確認されている。

原題:Covid-Like Bat Virus Discovered by Researchers in Chinese Lab(抜粋)

 

2025年2月、中国の武漢ウイルス研究所の研究チームが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に類似した、コウモリ由来の新たなウイルスである新型コウモリコロナウイルス「HKU5-CoV-2」を発表しました。このウイルスは、SARS-CoV-2と同様にACE2受容体を介して感染する能力を持ち、現在のところ人への感染は確認されていませんが、動物から人への感染リスクが指摘されており、研究が進められています。

論文によると、このウイルスはヒトや哺乳類の細胞に広く存在するタンパク質と結合し感染する能力を持ち、また、中東呼吸器症候群(MERS)の原因となるコロナウイルス群と密接な関係があるとされます。

新型コロナウィルスは、コウモリのウイルスであるRaTG13が起源であることは広く知られるようになりましが、RaTG13には、人体が普通に持つ蛋白分解酵素である「フーリン」に触れると、ヒトの細胞にくっつきやすい形状に変化します。こうした性質を持つゲノム配列を「フーリン配列」と呼びますが、これはMERS(中東呼吸器症候群)ウイルスやHIV(ヒト免疫不全症候群)ウイルスにしか存在するのが確認されていないものでしたが、新型コロナウィルスにもこの「フーリン配列」が存在していて、RaTG13が自然の進化の中でこうした性質を持つようになったとは考えにくので、新型コロナウィルスが人工的に作られたものではないか!?という疑いは決して陰謀論ではなく、極めて合理的な推論です。

自然界に存在するウィルスに新たな性質を付け加える実験を機能獲得実験と呼びますが、RaTG13をベースに機能獲得実験を行って作られたものが中東呼吸器症候群(MERS)や新型コロナウィルスであり、新型コウモリコロナウイルス「HKU5-CoV-2」もその可能性は否定できません。

この研究は広州の武漢ウイルス研究所BSL-4施設で実施され、著名なウイルス学者である石正麗博士が率いる国際チームがウイルスの構造解析や宿主範囲の特性を詳細に解明し、科学誌『Cell』に掲載されました。この発見により、2019年11月に最初のCOVID-19症例が報告された武漢の研究所に再び注目が集まっています。WHOは現在、このウイルスをパンデミック準備リストに追加するかどうか検討しています。

 

武漢ウイルス研究所は、中国湖北省武漢市にあるウイルス学の研究機関で、中国科学院の傘下にあります。SARSやコロナウイルスの研究を行っており、中国で最も高度なバイオセーフティーレベルを備えた研究所の一つです。

設立: 1956年
運営: 中国科学院(CAS)
研究分野: ウイルス学、病原微生物学、ワクチン開発
バイオセーフティーレベル: 2015年にBSL-4研究施設を設置(中国初)

武漢ウイルス研究所は、新型コロナウイルスの発生源に関する議論の中心にあります。武漢研究所はコウモリのコロナウイルス研究で知られており、新型コロナウイルスの起源に関する疑惑も持たれています。2023年、米政府は同研究所が新型コロナウイルスの調査に関して資料提出に応じなかったことを理由に、連邦資金へのアクセスを停止しました。これに対し、中国政府は「研究所の関与はない」と一貫して主張しており、国際社会の間で意見が分かれています。

<COVID-19との関係>

2019年末に発生した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の発生源について、武漢ウイルス研究所が関与している可能性が指摘されることがありました。以下のような説が存在します。

(自然発生説)

SARS-CoV-2は、動物(コウモリやセンザンコウなど)から人間に自然感染した可能性が高いとする説。
WHOや多くの科学者は、武漢華南海鮮市場での感染拡大を最初の大規模な発生と見ています。

(研究所流出説)

一部の科学者や政治家は、武漢ウイルス研究所からの偶発的な流出の可能性を指摘し、米国政府の一部機関(FBIやエネルギー省など)は、事故による流出の可能性を排除できないとする報告を発表していましたが、これを証明する決定的な証拠はなく、科学界では依然として議論が続いていました。

しかし最近、新たに機密解除された米中央情報局(CIA)報告書では、COVID-19は自然発生ではなく、2017年に国防総省の協力を得て武漢研究所で「生物工学的につくられた(機能獲得変異実験)」ことを確認しており、SARS-CoV-2は武漢研究所から流出した可能性が高いとの見解を示しました。

(中国政府と国際的な対応)

中国政府は研究所流出説を強く否定し、WHOの調査を受け入れました。2021年にWHOが武漢で調査を行いましたが、決定的な証拠は得られず、さらなる調査が必要とされています。米国や欧州の一部の国では、COVID-19の発生原因についてより詳細な調査を求めています。

 

機能獲得実験とバイオテロ

機能獲得実験は特定の微生物やウイルスの遺伝子を操作することで、その生物の特性や機能を強化する研究手法です。これにより、病原体の感染力や病原性を高めたり、新しい特性を付与したりすることが可能になります。

このような研究は、感染症のメカニズムを理解し、新しい治療法やワクチンの開発に役立つことを目的とする研究手法である反面、バイオテロやバイオセキュリティのリスクも伴います。

<バイオテロやバイオセキュリティのリスク>

①研究所からの漏洩

機能獲得実験で作成された強毒性病原体が意図せず外部に漏洩すると、パンデミックを引き起こす可能性があります。今まではSARS-CoV-2も意図せず、研究所から流出した可能性が高いとの見解を示されていましたが、CIAの機密文書の公開もあり、意図的に武漢ウイルス研究所から漏洩(プランでミック)させた疑いが強くなってきました。

②バイオテロ(悪意ある利用)

高度なバイオ技術を持つ組織や個人が、機能獲得実験を利用して病原体を兵器化し、テロ攻撃に用いるリスクも指摘されています。遺伝子編集技術の進化により、人工的に作られた病原体が武器として利用されるリスクは益々高まっています。

③国家・テロ組織による悪用

バイオテロリストや敵対国が、機能獲得技術を使って病原体を改変し、特定の人種・地域・国を標的にする可能性があります。冷戦時代にソ連が「バイオ兵器開発プログラム(Biopreparat)」を進めていたとされ、今でも軍事目的での研究が疑われる国が複数国あります。

 <バイオテロの特徴>

バイオテロは、テロ行為の一形態として、その安価(低コスト)と証拠隠滅が容易な攻撃手段とされています。

(低コストで実行可能)

① 病原体の入手が比較的容易

 一部の細菌、ウイルスは、研究機関、医療施設、農業関連施設から入手できる可能性があり、天然痘や炭疽菌などの病原体は過去に生物兵器として研究されていました。

② ラボ機器での培養が可能

 例えば、炭疽菌やサルモネラ菌などは、適切な環境下で増殖できるため、専門知識があれば比較的簡単に大量生産が可能です。

③ 遺伝子編集技術の進歩 

 CRISPR技術の普及により、ウイルスや細菌の感染力や薬剤耐性を強化することも理論上可能です。

 (証拠隠滅が容易)

  • バイオテロは「病原体」が武器となるので現場に明確な証拠が残りにくいです。
  • 病原体によっては潜伏期間があるため、攻撃者が離れた後に発症するなどタイムラグがあるため、捜査の難易度が上がります。
  • 通常の感染症など自然発生との見分けがつかないケースもあり、テロと特定するのが難しくなります。

 

バイオテロは今やバイオテクノロジーを悪用し、最も容易にできるテロ行為の手段となりつつあります。新型鳥インフルエンザの機能獲得変異研究で、ビル・ゲイツ財団がウィスコンシン大学マディソン校の主任研究員である河岡義裕氏のチームに対し、950万ドルの資金提供し、H5N1ウイルスがヒトの受容体を認識し、哺乳類間で伝播するよう改変する研究を支援したとされています。また、ゲイツ財団は自己増殖型mRNA鳥インフルエンザワクチンの研究にも資金提供を行っており、この分野でのいくつかの調査や学術論文を支援しています。

機能獲得変異研究の目的でもある新たなワクチンの作成は巨大ビジネスとなり、大手製薬業界、グローバリスト・DS(深層政府)、特定国の政府機関、国際機関、軍産医複合体、既得権益などが一体となり利益を独占する「グローバル資本」となっていて、アメリカがWHOを脱退した真の理由がここにも見え隠れしています。

batman1.jpg

2025-02-18 00:57:00

真実を観る眼力 35 情報操作と洗脳⑬ ロバート・ケネディ・Jr.氏を保健福祉省(HHS)長官就任 Let’s Make America Healthy Again.

2月13日、米上院で「賛成52:反対48」でケネディ元大統領の甥のロバート・ケネディ・Jr.氏を保健福祉省(HHS)長官として承認されました。HHS(保健福祉省)は、疾病対策センター(CDC)や食品医薬品局(FDA)、国立保健研究所(NIH)など13の期間を所轄する、医療公衆衛生行政の機関にあたります。

ロバート・F・ケネディJr.氏は1954年1月17日に生まれ、元米司法長官兼上院議員のロバート・F・ケネディの息子で、第35代大統領ジョン・F・ケネディの甥にあたります。環境弁護士、活動家、そして政治家として知られる人物で彼は長年にわたり環境保護活動に携わりながら、ワクチンや公衆衛生政策への批判的な立場でも注目を集めている人物です。

 

2020年、世界がCOVID−19のプランデミックで混乱の最中にある中でも、ロバート・ケネディ・Jr.氏は、自身の「X」上で自身の見解を発信し続けていました。

ビッグファーマとよばれる「巨大製薬企業」は、政治や医療などの分野で、強大な影響力を持っていて、その資金の流れを調べることでどう言った政治家が、医師が、どういう立場にいるのか?ということが透けて見えると言っていました。

ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は、製薬会社がFDAやCDCなどの政府機関と手を組んで、代替治療を弾圧し、不利なデータを葬り去り、危険な製品を一般市民に押し付けてきたことを、一貫して明らかにしてきました。

製薬業界と政府の癒着は、何十年にもわたってアメリカ国民の苦しみの上に繁栄し、健康を利益のために利用し、治療法を抑制し、慢性疾患を蔓延させました。

FDAやCDCなどの政府機関は監視役ではなく、規制すべき業界から買収され、その業界の言いなりでした。

製薬業界の支配力は政府機関をはるかに超え、その影響力はメディアにも深く浸透し、メディアは数十年にわたり製薬業界の製品や慣行の安全性、正当性の宣伝部門としての役割を果たしています

このような製薬業界の支配は、政府機関、メディア、医療機関など、社会の隅々にまで浸透し、すべてが足並みを揃えて彼らの支配を確かなものにしました。

トランプ大統領の全面的な支援を受けてロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は、この腐敗した体制を徹底的に破壊する役割を担う立場となります。

 

Thank you, President Trump. As a boy, I sat in the Oval Office where my uncle led on the issues of health and fitness. And now, six decades later, I stand with a transformational leader who fully grasps the public health crisis our great nation faces. I couldn’t be more thrilled to be confirmed as the 26th Secretary of State.

Let’s Make America Healthy Again.

 

トランプ大統領、ありがとうございます。私は少年時代、叔父が健康とフィットネスの問題を主導する大統領執務室に座っていました。そして60年経った今、私は偉大なる我が国が直面している公衆衛生危機を完全に理解している変革のリーダーと共に立っています。第26代国務長官に任命されたことを、この上なく嬉しく思っています。

アメリカを再び健全な国にしましょう。

 

ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は、保健福祉長官としての宣誓後、トランプ大統領に対し感動的な賛辞を述べました。

「20年間、私は毎朝ひざまずき、神にこの国の小児慢性疾患の流行を終わらせる立場に就けるよう祈ってきた。昨年8月23日、神は私にトランプ大統領を送ってくださった。

彼は今まで、私に約束したことをすべて守ってくれた。それどころか、それを遥かに超えることをしてくれた。大統領、私はあなたに心から感謝している。多くの人が『トランプ大統領を信用するな』『書面で確認したほうがいい』と言っていた。

しかし、私たちは握手を交わしただけだった。そして彼は、私に約束したことをすべて実行してくれた。私は彼に本当に感謝している。以前にもお伝えしたが、私は心からあなたが歴史的に極めて重要な人物であり、この国を変革する存在になると信じている。

 

ロバート・ケネディ・ジュニア氏が保健福祉長官に就任した際の演説の主なポイントやテーマについての要約

1. 公衆衛生の重要性

ケネディは、公衆衛生の向上が国民の健康と福祉にとって不可欠であると強調しました。特に、予防医療や健康教育の重要性を訴え、国民が健康的な生活を送るための支援を強化する意向を示しました。

2. 健康格差の是正

演説では、社会的・経済的な背景による健康格差の問題にも言及し、すべての人々が平等に医療サービスを受けられるようにするための取り組みを強調しました。特に、低所得層やマイノリティコミュニティへの支援が重要であると述べました。

3. 環境と健康の関連

ケネディは、環境問題が公衆衛生に与える影響についても触れ、クリーンな水や空気、健康的な食環境の確保が重要であると訴えました。環境保護と健康促進の両立を目指す姿勢を示しました。

4. ワクチンと医療の透明性

彼は、ワクチンや医療に関する透明性の重要性を強調し、科学的根拠に基づいた情報提供が必要であると述べました。市民が信頼できる情報を得られるようにすることが、健康政策の成功に不可欠であるとしました。

5. コミュニティの力

ケネディは、地域社会の参加と協力の重要性を強調し、コミュニティが健康促進活動に積極的に関与することが、より良い健康結果をもたらすと述べました。

6. 未来へのビジョン

最後に、彼は未来に向けたビジョンを示し、国民が健康で幸福な生活を送るための政策を推進する意欲を表明しました。持続可能な健康システムの構築を目指す姿勢を強調しました。

 

ロバート・ケネディ・ジュニア氏は保健福祉長官就任式で、USAIDについて次のように述べました。

「私の叔父は1961年に人道的な目的で、我が国を戦争の[反対側]に置くためにUSAIDを設立しました。それは軍産複合体に乗っ取られ、世界中に全体主義と戦争を広める邪悪な機関となりました。この機関が実際どれほど邪悪であるかを理解する人はほとんどいませんが、米国大統領ドナルド・トランプはそれを理解していました」

 

トランプ大統領は、ジョン・F・ケネディ元大統領、弟のロバート・ケネディ元司法長官、黒人の公民権運動指導者のマーチン・ルーサー・キング牧師の暗殺に関する機密文書をすべて公開するよう命じる大統領令に署名しました。

 

ケネディ暗殺の公式調査であるウォーレン委員会は、リー・ハーヴェイ・オズワルドが単独犯だと結論付けた。しかし、多くのアメリカ人はこれを疑問視し、CIAを含む複数の組織や人物が関与した可能性があるとする噂が広まっている。

ケネディは、ピッグス湾事件の失敗後にCIAを解体する意向を示していたため、同機関が暗殺に関与したとする説が根強い。さらに、CIAがオズワルドを監視していた事実や、関連情報の公開を拒む姿勢が疑惑を強めている。

アメリカ国立公文書館には、未だに未公開または部分的に検閲されたJFK関連文書が3100件存在しており、これらに決定的な証拠が隠されている可能性がある。

ドナルド・トランプ大統領は、ロバート・F・ケネディ・ジュニアとの約束で、残りの未公開文書を完全公開するとしている。しかし、公開によってCIAや他国との外交関係に影響を及ぼすリスクが懸念される。

専門家は、未公開文書がCIAの失態や隠蔽を暴露する可能性が高いと見ている。一方で、公開はメキシコなど他国との外交問題を引き起こす可能性があるため、トランプがどのように対応するか注目されている。

(Dailmail 2025.2.17配信 抜粋引用)

 

JFK2.jpg

 

2024.11.17 トランプ大統領がロバート・F・ケネディ・ジュニア氏を保健福祉長官に就任要請した時の言葉。

GcYU2SGaAAAIBeJ.jpg

 

これを受けて、

RFK ジュニア: トランプ大統領は非常に具体的なことを言っています。彼は私に3つのことを望んでいます。

1つは、政府機関の腐敗、特に、政府機関を製薬業界や食品業界、つまり政府機関が規制すべき他の業界の支配機関に変えてしまった利益相反を一掃することです。

2番目は、私が子供の頃に有名だった、経験に基づいた証拠に基づく医療、つまりゴールドスタンダードの科学にこれらの機関を戻すことです。

3番目は、アメリカを再び健康にし、慢性疾患の蔓延を終わらせることです。トランプ大統領は、アメリカの子供たちの慢性疾患の目に見える減少という点で、2年以内に目に見える具体的な成果を見たいと私に話しました。

 

大手製薬会社、CIA、FBIと対決したことで暗殺を恐れているかと問われRFKジュニアは、

「死ぬことが最悪の運命ではない、奴隷として生き、数え切れない世代のアメリカ人が守るために戦い、命を落とした自由を子供たちが失うのを見守ることこそが最悪の運命だ」と答えました。

私たちの世代は、個人的な犠牲が何であれ、それらの自由を守るために必要などんな犠牲も払う覚悟ができていなければならないと大胆に宣言しました。

2025-02-10 14:16:00

真実を観る眼力 34 情報操作と洗脳⑫ USAID解体の真意

まるでクーデター?トランプ政権はなぜUSAIDを閉鎖したのか・・・マスク氏のDOGEによる強引な介入で世界は大混乱

JBpress2/8(土)配信

第2次政権をスタートさせた米国のトランプ政権が、米国際開発庁(USAID)の再編を打ち出しました。「連邦政府の効率化」を理由に、対外援助を担う組織を再編するというのです。トランプ氏の側近で、政府支出の削減策を検討する組織のトップを務める実業家のイーロンマスク氏は、USAIDの閉鎖に大統領が同意したと説明。職員の大量休職を通告し、混乱が巻き起こっています。マスク氏は他の政府組織に対しても急進的改革を進め、あつれきが広がっています。

 

第2次政権をスタートさせたトランプ政権は、「連邦政府の効率化」を理由に、対外援助を担う米国際開発庁(USAID)の組織再編に着手し税金無駄遣い(詐欺・危険な資金提供)をトランプ大統領とイーロンマスク氏が率いるDOGE(政府効率化省)がストップさせました

アメリカ国際開発庁(USAID)は、長年にわたりほとんど監査を受けることも無く、誰にも説明責任を果たさず好き勝手に資金をばらまいてきました。アメリカ国民の税金は本来国民のために使われるべきものにもかかわらず、官僚達が勝手に予算を使いその結果、多額な税金が不透明なプロジェクトや詐欺的な支出に使われ、中には危険な組織へ資金が流れていたことも発覚しました。

しかしトランプ大統領とイーロンマスク氏率いるDOGE(政府効率化省)がこの不正を止め、USAIDの資金提供を削減(閉鎖)し、税金の不正利用を阻止しました。

 

USAIDとは?

国際支援を担うアメリカ政府機関 USAID(United States Agency for International Development)は、1961年にジョン・F・ケネディ大統領によって設立されました。

歴史と目的:冷戦時代(アメリカとソ連の対立期)に、共産主義の拡大を防ぐため、友好国への援助を強化する目的で設立されました。当初は「マーシャル・プラン」(戦後の欧州復興支援)のような経済支援が中心でしたが、現在は人道支援が主な役割です。

構成:職員数 10,000人 海外拠点 60ヵ国 年間予算 400億ドル

アメリカは2023年に国際援助として680億ドル(約10兆円)を支出しており、そのうちUSAIDの予算は400億ドル以上にのぼり、これは、アメリカの年間政府支出総額の0.6%に相当し、イギリスの対外援助額の約4倍にあたります。

活動内容:年間約1万5000件のプロジェクトを200カ国以上で展開しています。その活動は、次のような広範な分野にわたります。

  • 人道支援(紛争・災害時の食糧・医療支援)
  • 貧困削減(教育や雇用支援)
  • 女性や子どもの保健・教育
  • 感染症対策(エイズ、マラリア、エボラなどの予防と治療)
  • 環境保全(気候変動対策、持続可能な農業支援)
  • 民主主義支援(選挙監視、法制度強化)
  • 人身売買防止のための警察官育成
  • 飢餓に苦しむ地域への食糧提供
  • ウクライナの兵士への義足の提供や地雷撤去  など

方針:トランプ大統領は「アメリカ第一」を掲げ、国外への財政支出を減らす姿勢を強めてきましたが、USAIDはその象徴として、その支出が「納税者の負担になっている」と主張し、USAIDの予算を凍結し、国務省に統合する方針を発表し、組織の廃止を訴えました。イーロンマスク氏もUSAIDの問題は、この対外活動の全てアメリカ人の税金で運営されてきたことで、「アメリカ国民の税金が無駄に使われている」とし、国際支援の見直しを主張してきました。

 

『USAIDの無駄遣い&詐欺的な支出リスト』

<問題のある税金の使い方 一部の例>

障害者の社会参加を促すアート活動 2.2億円

イラクでの新しいセサミストリートを番組制作 30億円

スリランカのジャーナリスト向け 12億

アラブ人とユダヤ人の写真家支援 2億円

カザフスタンでの誤情報対策 6.8億円

キューバのメディア環境再構築 2.2億円

アマゾン地域の小規模金採掘者支援 5.2億円

アルカイダ関連組織に流れたUSAIDの資金 15億円分の食糧支援

ジョージア(グルジア旧ソ連)の環境にやさしい交通促進 37億円

灌漑用水路、農機具、肥料に利用され、アフガニスタンのケシ栽培やヘロイン生産を支え、結果的にはタリバンの資金源となった 数億ドル

エジプトの観光振興 9億円 

武漢ウイルス研究所と関係があるエコヘルスアライアンス 7.5億円(コウモリウイルス研究に使用)

指定テロ組織と関連のある非営利団体への資金提供 数十万ドル

ロシアゲート疑惑に関与した団体への資金提供 30億円

イスラエルの宗派対立解決プロジェクト(ハマス攻撃10日前) 7.5億円

ワシントンD.Cの教会が440席のホール建設のため 1.8億円

USAIDの教育公平性と包括性プログラム 12.5億円

USAIDの気候戦略で温室ガス効果「0」を目指す計画 22兆円 =グローバリストの資金源(気候変動詐欺)

男女二元論的言葉を避ける教育プログラム

デジタル空間をフェミニズム思想に改造するプロジェクト 9億円

BBCのリビア社会の多様性を尊重するための支援 3.2億円

ベトナムの多様性推進プロジェクト 3.8億円

ベトナムの別の多様性支援団体 25億円

ベトナムの電気自動車のため 3.7億円

セルビアの職場とビジネスコミュニティにおける多様性、公平性の推進 2.2億円

アイルランドでの「DEIミュージカル」制作 1050万円

グアテマラでの性転換手術&LGBT活動支援 3億円 

アルメニアのLGBT団体 1.6億円

ジャマイカのLGBT支援 2.2億円

ラテンアメリカのLGBT企業支援 3億円

西バルカンのLGBT支援 5.8億円

ウガンダのLGBT活動支援 8.3億円

世界各国の優先国でのLGBT支援 9億円

コロンビアでの「トランスジェンダーオペラ」制作 705万円

ペルーでの「トランスジェンダー・コミックブック」制作 480万円

南アフリカの男性同性愛者支援 9.5億円

開発途上国への個別デザイン避妊具への資金提供  

等など、、、

 

USAIDの汚職:(汚職事例)

ウクライナへの支援とキックバック疑惑
USAIDは過去3年間でウクライナに324億ドルを支援しており、これはUSAIDの総支援額の27.2%に相当します。トランプ大統領は、USAIDの支援配分がキックバック(不正な払い戻し)で調整されていた可能性を指摘し、汚職調査を命じました。

アフガニスタン支援資金の不正流用
USAIDはアフガニスタンで民主化やジェンダー関連プログラムに1億200万ドルを投入しましたが、タリバン政権下で資金がテロ組織に流用されるリスクが指摘されています。また、灌漑設備や農業資材への支援がアヘン栽培やヘロイン生産に利用された可能性も報告されています。

シリア支援資金の横領
シリアでの人道支援プログラムにおいて、非政府組織の関係者がUSAIDの資金900万ドルを横領し、アルカイダ系武装組織に流用した事例が発覚しました。

パレスチナ支援資金の不正使用
 USAIDはパレスチナ地域に8,100万ドルを投入しましたが、一部の資金がハマスに関連する団体に流用された可能性が指摘されています。
特に、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への資金提供が問題視されています。

ウクライナのジャーナリスト ボグダンさんのYOUTUBEチャンネルより

 

動向:

  • USAIDを国務省の一部門に統合すること
  • 予算と人員の大幅削減
  • 一部の海外職員はすでに帰国手続きを開始

 

第二次トランプ政権がUSAIDを閉鎖・統合したい理由:

  • 対外支援が米国の利益に沿わない
  • 国民の税金を馬鹿げた事業につかっている

USAIDが閉鎖されれば、これらの支援が大幅に縮小する可能性があり、利権にブラ下がっていた、製薬会社や軍需産業、投資会社などの「既得権益」が吹っ飛ぶことになり、資金提供を受けたとする大手メディアの不正も暴かれる可能性があるため、この決定に対して、欧米メディアなどは怒り心頭になっています。CNNやBBCなどは、イーロンマスク氏を激しく非難し、「億万長者による閉鎖宣言の影響は迅速かつ残忍で、食料や重要な医薬品は倉庫に放置され、重要なプログラムは閉鎖され、労働者は解雇された。この混乱の中で、大勢の人々が亡くなることだろう」などと報じられています。

USAIDはBBCの国際慈善団体「BBCメディア・アクション」にも多額の寄付を行ってきた経緯があり、もしこの資金が止まってしまえば、メディアを通じた人道支援活動に打撃が及ぶ可能性があると表向きには非難していますが、実際の所は欧州や米国などのメディアにも多額なUSAIDからの資金が流れていたとされ、今後の調査結果によってはUSAIDからの資金の流れと「既得権益」の癒着構造が暴露される可能性があります。

 

第二次トランプ政権がUSAIDを閉鎖・統合したい理由(核心):

  • 「急進左派の狂信者たちが運営する組織」(グローバリスト、DSなど)であること!! トランプ大統領 
  • USAIDは犯罪組織だから!! イーロンマスク氏

イーロン・マスク氏はUSAIDについて自身のSNSで、「USAIDは腐敗しており、修復不可能だ」と批判しています。

 

USAIDの今後の課題:

(監察官による調査の強化)
USAIDの監察官は、資金の不正使用を防ぐため、より厳格な監査体制の構築を求めています。
特に、支援先団体との契約条件の明確化や、成果評価の透明性向上が課題となっています。

(政治的な中立性の確保)
 USAIDは長年にわたり、民主党政権下で左派的なプログラムを推進してきたと批判されています。
今後は、政治的な中立性を保ちながら、アメリカの国益に沿った支援を実施することが求められています。

 

国際的な影響:

USAIDが閉鎖されたら、その影響は?

  • ウクライナの人道支援停止 → 戦争被害者への影響
  • アフリカやアジアでの感染症対策の遅れ
  • 途上国での飢餓対策が困難になる

もはや世界の保安官でないアメリカにとっては、このような対外支援は最優先事項でなくなってしまい、実は「人道支援」の名の下で、数々の不正行為が長年行われてきたことに、トランプ政権が断罪しました。

 

USAIDを調査解体したイーロンマスク氏の発言

「おこったことの一つは、官僚機構の量が着実に増加していることです。政府の規模は拡大し、施行される法律や規制は毎年大きくなっています。通常、無意味な法律や規制を排除するための浄化プロセスは戦争です。

さて、当然のことながら、我々は戦争は起こしたくないので、米国で設立した政府効率化局のような組織が必要です。こうしたことはどれも非常に困難で、この目的を達成することは実際に失敗する可能性があるということをはっきりさせておきたいと思います。だからこそ、私はこれを極めて困難な戦いと表現したのです。これはこれまで一度も成功したことがありません。したがって、官僚組織の規模を縮小し、効率化を図るこれまでの試みは、概して失敗してきました。」

https://x.com/cb_doge/status/引用

 

doge4.jpg

 

新型コロナウイルスを生み出した機能獲得研究にアメリカの税金が使われた可能性

マスク氏は「USAID is evil」USAIDは悪魔だ!とつぶやき、すでに米国では人工的に引き起こされたことが確証しつつある新型コロナウイルス発現、改変と機能獲得、ワクチン開発などに、USAIDはそれを主導した組織でもあり、米国の資金援助のお金の流れの追求になってきています。

USAIDという部所が怪しいとマスク氏は新設されたDOGEで過去のお金の流れのデータへのアクセス権をゲットし、見事裏付けがとれました。そして追求が開始されました。

新型ウイルスが現れ、その配列用の遺伝子治療剤をワクチンと称して緊急承認させ販売、その結果多大な人災をまねきつつ、その国の国民の健康と命を代替えにし、合法的にお金に変える経済的政策は大成功を収め、世界中の国から補助金を引き出して再分配し、その額は日本だけで300兆円、しかも使途不明。

 

画像

CDC元所長ロバート・レッドフィールド博士が機能獲得研究(ウイルスの遺伝子に変異を書き込み伝染力や毒性を強める機能をどんどん獲得させていく研究)に米国の税金が注ぎ込まれていたことを議会で証言しました。

元CDC所長のロバート・レッドフィールド博士は、SARS-CoV-2の開発にはUSAID、NIH、国務省、国防総省からの米国納税者のお金が使われたと述べている。

「彼らは単一の物語を求めていたが、私は異なる視点を持っていた...科学には議論があるが、彼らはあらゆる議論を潰した...NIHが機能獲得研究に資金を提供していたことは間違いない」


このウイルスを生み出した機能獲得研究にアメリカの税金が使われた可能性はあるだろうか?

「そうだと思います。NIHだけでなく、国務省、USAID、国防総省からもです」

全て人工的にはじめられ、資金を投入されたつくられた虚構でした。

 

お金の流れ以外にもさらにさまざまな情報が公開されるようになりました。トランプ大統領は隠されていた機密文書を白日の元にさらしつづけています。

新たな機密解除されたCIAの報告書は、SARS-CoV-2が2017年に国防総省の協力を得て研究室で「生物工学的につくられた」ことを確認した、 この衝撃的な暴露は、画期的なドイツの研究と並んで、COVID-19ウイルスの開発における米国と西側諸国の機関の役割を隠蔽し、中国に責任を転嫁しようとする協調的な取り組みを示唆していました。

そして今、全ては計画されていたものであることが機密文書であきらかになり、ウイルスの改変と機能獲得への米国の資金提供が政府の情報として公開されるようになりました。

新型コロナウイルス遺伝子の解析、米国政府による研究費の流れの追求、CIA文書の公開とすすみ、新型コロナウイルスの虚構の構造が見えてきました。

 

画像

https://x.com/TexasLindsay_/status/1888603505939591359より引用


ワクチン行政は人々のためでなく、一大産業と化し、中抜き、マネーロンダリング、一つの組織に何兆円も投入される産業へと成長しています。そのために人間たちがどうなろうと関係ない状況になっているわけで、おかねもうけが優先、人間のことを思ってやっているフリをしているだけです。

USAIDは長年にわたり、世界中で人道支援や開発援助を実施してきましたが、このような資金の不正使用や内部統制の不備が指摘されています。

左派勢力が公金をむしばむ構図は、日本でもまったく同じ現象が起きています。

 

このような真実を日本のメディアは全く報道もせず、先日、石破茂首相の隣でスピーチしたトランプ大統領はUSAIDについても話していましたが日本メディアはスルー(全カット)し、オールドメディアの報道しか知らない、SNSを使わない日本人にはなにが起こっているのか、なにも分からず???、情報量による二極化の加速、情報鎖国化政策、国民洗脳もいまだに続いています!

 

トランプ大統領、DOGE(政府効率化省)がUSAIDを解体させる真の理由とは?

USAIDは対外支援機関の衣を纏って、CIAのフロント組織としてテロや要人暗殺、カラー革命などの国家転覆なども図ってきたと言われ、世界中で暗躍してきたことが、徐々に暴露されつつあります。
トランプ大統領とイーロンマスク氏がUSAIDを断罪した真の理由がここにあります。

USAIDを完全に廃止するには、アメリカ連邦議会の承認が必要ですが、現在のアメリカは、上院、下院ともに共和党が多数を占めており、共和党政府・共和党議会の状態ですので、トランプ大統領1人の大統領令でなくとも議会での承認はすんなり通過することでしょう。

トルーマン大統領が戦後創設した、CIA(アメリカ中央情報局)が、その隠れ蓑として利用してきたのがUSAID(米国国際開発庁)であり、トランプ大統領の宿敵だったCIA(米中央情報局)、その出先機関、フロント機関等々が、丸ごと解体されようとしています。

 

2025-02-01 15:22:00

真実を観る眼力 33 情報操作と洗脳⑪ DEI(多様性・公平性・包摂性)の嘘

トランプ大統領、DEIを諸悪の根源扱いー旅客機事故やインフレ巡り Bloomberg 2025年1月31日配信

 

米カリフォルニア州ロサンゼルス市近郊の山火事や米インフレ、そして29日に発生した首都ワシントンでの旅客機事故を巡り、トランプ大統領と側近らは多様性・公平性・包摂性(DEI)を諸悪の根源扱いし、非難している。

トランプ氏は就任からわずか10日間で、米国からDEIや極端なジェンダーイデオロギーなど「ウォーク(社会正義に目覚めた)」な政策の排除を目的とした大統領令や行政措置など10件を発令した。

こうした中、トランプ氏は30日、ワシントン近郊の空港で旅客機と軍用ヘリコプターが空中衝突した事故について、連邦航空局(FAA)のDEIプログラムのせいだと非難。その前日には、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長がインフレを抑制できないのは、DEIやジェンダーイデオロギー、気候変動を巡り多忙なためだとの主張を展開した。

また、新設された「政府効率化省(DOGE)」を率いるイーロン・マスク氏は、カリフォルニア州で猛威を振るう山火事の拡大とロサンゼルス市消防局のDEIイニシアチブとの関連性を指摘するX(旧ツイッター)への投稿を繰り返し再投稿した。

旅客機事故に関する記者会見で、トランプ氏は事故に関する新たな情報をほとんど提供しなかった一方、FAAが特定の障害を持つ人々に対して多様な採用方針を持っていることを指摘。FAAの方針では「多様性が安全かつ効率的な旅行を保証するFAAの使命の達成に不可欠としているが、私は正反対だと思う」と述べた。

DEIプログラムが事故の要因と判断した理由について問われると、トランプ氏は「常識」からそう結論付けたと言及。「私には常識がある。だが残念ながら、多くの人々はそうではない」と話した。

トランプ氏は29日、米金融当局が「DEIやジェンダーイデオロギー、グリーンエネルギー、偽の気候変動」などに費やす時間が少なければ、インフレは問題になっていなかっただろうと発言した。

これについてテイラー氏は「まったくもって悪意のある愚かな主張だ」とした上で、しかし「DEIの取り組みに対して広範かつ本心からの不満を抱く企業は多く、トランプ氏はこれをうまく利用している」との見方を示した。

 

トランプ大統領は「過激で無駄な政府のDEIプログラムと優先制度の廃止」という大統領令にサインしました。

第 1 項。目的と方針。バイデン政権は、「多様性、公平性、包摂性」(DEI) の名で呼ばれる違法で不道徳な差別プログラムを、航空安全から軍事まで連邦政府のほぼすべての側面に押し付けました。これは、バイデン大統領が就任初日に大統領令 13985「連邦政府を通じて人種的公平性とサービスが行き届いていないコミュニティへの支援を推進する」を発令して以来の協調的な取り組みでした。

大統領令 13985 号およびそれに続く命令に従い、ほ​​ぼすべての連邦機関および団体が「公平行動計画」を提出し、連邦政府への DEI の浸透を促進してきた方法を詳細に記述しました。これらの計画の公開は、膨大な公的浪費と恥ずべき差別を証明しました。それは今日で終わります。アメリカ人は、すべての人に平等な尊厳と敬意を持って奉仕し、貴重な納税者の資源をアメリカを偉大にするためだけに費やすことを約束する政府に値するのです。

第 2 項。実施。連邦政府における違法な DEI および「多様性、公平性、包摂性、アクセシビリティ」(DEIA) の義務、ポリシー、プログラム、優遇措置、活動 (どのような名称で表示されていても) を含むすべての差別的プログラムの終了を調整するものとする。連邦雇用慣行 (連邦職員の業績評価を含む) は、個人の自発性、スキル、業績、および勤勉さを報奨するものとし、いかなる状況においても DEI または DEIA の要素、目標、ポリシー、義務、または要件を考慮しないものとする。

(以下略)

ホワイトハウス、

2025年1月20日。

 

アメリカではDEIが巨大な「産業」になっており、企業や教育機関にDEIのプログラムを売り込む悪質なコンサルタントがしばしば問題になっています。

2020年7月に、ニューヨーク・ポスト紙が「連邦政府で卑猥な『多様性トレーニング』詐欺が繁栄している──トランプの下ですら」という記事を掲載しました。

記者が入手した内部文書によると、財務省や連邦準備理事会(FRB)、連邦預金保険公社などの政府機関で研修を実施した「多様性コンサルティング会社」は、職員たちに「事実上すべての白人は人種差別に加担している」「白人の職員は自らの無自覚な人種差別的傾向を自覚するよう『苦闘』すべきだ」という内容を教えていたそうです。

このような研修を政府機関に売りつけた「多様性コンサル」企業は、2006年以降、850万ドルもの収入を得ていました。この会社の代表はハワード・ロスという人物で、彼が白人であることも保守派の怒りを買いました。

財務省の内部文書によると、ハワード・ロスは研修の最後に「人種差別について子どもたちに話すよう」指示していました。「偏見は3歳ごろから脳に形成され始めるから」だそうです。記者は「幼稚園から大学院まで、延々と多様性セミナーを受けさせられ、その利益を多様性コンサルが享受する未来」を憂いています。=(洗脳の手口)

 

<DEIの建前>

DEI政策とは、「Diversity, Equity, and Inclusion(多様性、公平性、包摂性)」の略で、組織や社会において多様な価値観や背景を尊重し、平等な機会を提供し、すべての人々が受け入れられ、活躍できる環境を目指す取り組みを指します。特に、企業や教育機関、公共政策などで注目されている考え方です。

各要素の詳細

1. Diversity(多様性)
性別、人種、国籍、宗教、文化、年齢、障害の有無、性的指向など、さまざまな背景や属性を持つ人々を受け入れること。
多様性のある組織は、イノベーションや意思決定の質が高まると言われています。

2. Equity(公平性)
全ての人が公平な機会を持ち、潜在能力を発揮できるようにすること。
単なる「平等(Equality)」ではなく、個々の状況に応じた支援やリソースを提供することを重視します。

3. Inclusion(包摂性)
多様な人々が安心して意見を述べ、存在を認められる環境を作ること。
ただ多様な人材を集めるだけでなく、全員が実際に組織に貢献できるような仕組みを築くことが求められます。

DEI政策の例

• 採用や昇進プロセスの見直しバイアスを排除し、多様な候補者が機会を得られる仕組みを整える。
• 多様性研修の実施、社員に対して意識改革やバイアスについての教育を行う。
• ワークライフバランスの充実し子育て支援、介護休暇、リモートワーク制度の導入など。
• アクセシビリティ向上させ、障害のある人が働きやすい環境の整備や支援。

近年、グローバル化や社会の多様化に伴い、DEIは競争力の向上や組織の持続可能性を高める鍵とされています。特に多様な人材が力を発揮できる環境を整えることは、企業価値やブランドイメージの向上にも寄与します。

 

<DEIの本音>

DEIの目的は、歴史的な不平等や差別を是正し、さまざまな背景を持つ人々がその能力を最大限に発揮できる環境を整えることでした。しかし、トランプ大統領はこれを「違法な差別や優遇政策」と見なし、一刀両断しました。

DEIの削減や廃止を求める声も少なくなく、保守派からはDEIが「逆差別」につながると批判されており、「過激で無駄な政府のDEIプログラムと優先制度の廃止」という大統領令にサインしたのは、これに応えた形です。

DEI政策の多様性は、グローバリズムの普遍的特徴であり、特権階級を作るだけで各国の経済的負担こそ増え何の利益ももたらさず、あらゆる逆差別を生むとの指摘もあります。

米国では、これらの過激なDEI政策を廃止することによって、日本円にして「100兆円」も節約できると試算されています。

 

dei 2.jpg

 

 

DEI、SDGs、カーボンニュートラル、グリーンエネルギー、持続可能エネルギーである「太陽光発電」、「風力発電」などの政策が民主主義、資本主義の国の国民に税金として負担をかけ、米国、日本企業の利益を奪っているとの見方があります。

 

橘玲氏に聞く、なぜトランプ大統領は「DEI」を廃止したのか(1)(2)要約抜粋 引用 2025.2.1(土)

 

トランプ大統領は連邦政府のDEI(多様性、公正性、包括性)プログラムを終了する大統領令に署名した。バイデン前大統領が推し進めた採用時に人種やジェンダーの多様性を重視する施策から「能力主義(メリトクラシー)」に基づいて人材を登用する方針に移行するとみられる。

トランプ大統領が就任直後から、連邦政府のDEIプログラムを廃止するなど大転換を始めています。この動きをどのように分析していますか。

橘玲氏:まず前提として、「差別や偏見のない社会を目指す」という目標に反対する人は(ほとんど)いません。DEIを廃止したからといって、トランプ政権や保守派を「差別を容認している」と批判するのは間違いです。ここで問題になっているのは、「なにを公正とするのか」についての価値観の衝突です。

バイデン政権下で官庁や企業の「目標」となったDEIは、「Black Lives Matter」運動や性的少数者(LGBTQ)の保護とともに使われるようになった新しい用語ですが、その実態は1960年代の公民権運動にさかのぼるアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)と同じです。

60年代のアメリカでは、黒人には「二級市民」としての権利しか与えられておらず、人種差別によって虐げられてきた人々に、大学への入学や公務員の採用で一定の配慮をすべきだという政策には広範な支持がありました。ところが80年代になると、「もう十分ではないのか」「白人が一方的に不利になっているのではないか」という不満が出てきます。いわゆる「逆差別」の問題です。

アメリカのような多様な社会で、“能力”のみで入学・採用や昇進を決めるメリトクラシーを徹底すると、最難関の大学入試で高得点を取るのは白人・ユダヤ系とアジア系が不均衡に多くなり、シリコンバレーのエンジニアは男ばかりになってしまいます。

これに対してリベラルや左派(レフト)は、「(アジア系を除く)有色人種が“構造的差別”を受けている」「ジェンダーや性的指向による無意識の差別や偏見がある」と批判しました。その結果、大学や企業・行政機関では人種やジェンダーをもとに採用枠を設けるようになったのです。

入学試験の得点に人種によるちがいがあるにもかかわらず、入学者を人種比率に合わせようとすると、得点の高い者が落とされ、得点の低い者が合格することが起きます。たとえば2009年の調査では、アジア系の学生がハーバードのような名門校に合格するには、2400点満点のSAT(大学進学適性試験)で白人より140点、ヒスパニックより270点、黒人より450点高い点数を取る必要があるとされました。

これはアジア系学生に対する不当な差別だと裁判を起こされ、2018年に米司法省が原告の主張を支持し、23年6月に米最高裁が「アファーマティブ・アクションは“法の下の平等”に反し、違憲である」との判断を下しました。

たとえば米保守系グループ「米国平等権利同盟」は、マクドナルドが運営するヒスパニック系学生向けの奨学金制度が他の人種の学生への差別にあたるとして、差し止めを求めて提訴しました。この奨学金は「少なくとも片方の親がヒスパニックかラテン系」であることを条件に、大学生に最高10万ドル(約1500万円)を支給していますが、これが経済的に厳しい状況にある他の人種的少数派を排除していると見なされたのです。

原告の代表は、「この奨学金プログラムをただちに中止し、人種的な背景に関係なく、経済的に恵まれないすべての高校生に門戸が開かれることを願っている」との声明を出しました。

これまでリベラルは、白人からの「逆差別」の批判に「レイシズム(人種主義)」のレッテルを貼って黙らせてきました。しかしいくらなんでも、最高裁に対して「レイシスト」とはいえません。こうして攻守が逆転し、最高裁のお墨付きを得た保守派が、DEIを実施する企業を「人種差別」で訴えるようになりました。

ここからわかるように、保守派は人種にかかわらず誰もが平等に扱われる「カラーブラインド」を求めています。それが、左派(レフト)の活動家が主張する「人種正義」と衝突しているのです。

トランプ大統領の就任を受けてウォルマートやメタなどの大企業が続々とDEIの方針を見直しているのは、実は企業にとっても好都合だから、ということですか。

橘玲氏:ニューヨーク・ポストの記事で明らかになったように、「多様性コンサル」にお金を払うのがバカバカしいことを企業はとうに気づいていたんだと思います。しかしこれまでは、やめたくても「キャンセル」がこわくてやめられなかった。

2000年代に入ってから、アメリカではウォーク(Woke:社会問題に意識高い系)やSJW(Social Justice Warrior:社会正義の戦士)といった左派(レフト)の社会活動家が、政治的に不適切な(ポリコレのコードに反する)言動をした企業や個人をSNSで批判・炎上させ、次々とキャンセル、つまり社会的な地位を奪って葬り去ろうとしてきました。

ウォークやSJWから多様性への配慮がないと見なされると、不買運動を起こされたり、ブランドイメージを毀損されたりしてしまいます。ネット空間では一度炎上騒ぎが起きると、根も歯もない話が独り歩きしてしまいますから、企業としては防衛策として「当社はDEI推進にちからを入れています」「これだけ多様性研修を実施しています」というような“アリバイ”をつくるしかなかった。

ところがトランプが大統領令に署名したことで、企業としては「DEIへの取り組みを熱心にしなくてもキャンセルされることはない」と安心できるようになった。アファーマティブ・アクションが市民の平等に反するという最高裁判決が出ただけでなく、アメリカ大統領が「DEIをやめろ」と命じているのですから。

「DEIを推進すると差別や偏見がなくなる」というのは事実でしょうか。

少なくとも、多様性研修の効果が学術的に検証された事例を私は知りません。

リベラルの大きな過ちは、「きれいごとを主張し続けると、いずれそのきれいごとが現実になる」と信じていることです。もちろん「差別のない世界」を目指すべきですが、いかがわしいコンサルティング会社が売り込む多様性セミナーをいくらやったところで、差別はなくならないでしょう。

スタンフォード大学で差別や偏見を研究する社会心理学者のジェニファー・エバーハート氏は黒人女性ですが、「DEI研修を受けると、逆に人種差別的になるおそれがある」と述べています。

心理学に「ライセンス効果」というものがあります。2008年の大統領選で(黒人の)オバマ氏に投票した白人被験者と、(白人の)マケイン氏に投票した白人被験者に、架空の採用担当者になってもらった興味深い実験があります。

それによると、経歴などの条件がまったく同じ白人と黒人の応募者がいた場合、オバマ氏に投票した被験者は、マケイン氏に投票した被験者よりも、白人の応募者を採用する率が高いことがわかりました。「私はオバマに投票したのだからレイシストであるはずがない」というライセンスを与えられたことで、現実には人種差別的な行動をとってしまったのです。

逆にマケイン氏に投票した白人被験者は、ライセンスを持っていないため、「差別主義者と思われるかもしれない」と不安になって、黒人の応募者を採用したのです。

エバーハート氏は、DEIの研修を受けると、「自分は差別主義者じゃない」というライセンスをもらったような気になって、逆に差別的になってしまうリスクがあると指摘しています。

トランプのDEI廃止は差別を容認していると批判的に報じるメディアは、DEIに差別や偏見をなくす効果があるはずだと決めつけています。しかし、高いお金を払ってDEI研修を受けたからといって、多様性に寛容な人間になれるのか、あるいは多様性が尊重される社会を創造することができるのか、今のところ誰も証明できていません。

「DEIこそが善だ」とする日本のメディアも、企業のDEIで実際になにが行なわれていて、それがどのような効果をもたらしたのか、ちゃんと検証してみる必要があるのではないでしょうか。

 

 <DEI政策の背景にあるものとは>

ダボス会議を主催する新共産主義である世界経済フォーラム(World Economic Forum、WEFには政治家、経済人、グローバリスト、企業のリーダー、学者、NGOの代表などが集まり、選挙に選ばれていない金持ちたちが世界の在り方を決めて、そのことに国が従う流れになっています。彼らが直接指示を出すわけではなく、共通の利益に基づいて連携し、世界の政策に影響を与えようとしています。こういうところに参加したエリートが自国に戻って、その政策を反映させたりします。 

*グローバリストの実行部隊「ディープステート(DS)」

ディープステートは、政府や公的機関の内部に潜み、グローバリストのために働く人たちとそのネットワークのことで、グローバリストと同じ連中で、より現場で意志を反映する役割を持ちます。彼らが政府や国際機関、多国籍企業などの内部から影響力を行使し、グローバリストの計画を推し進めています。

 

その政策でもある、DEI、SDGs、LGBTQ、カーボンニュートラル、グリーンエネルギー、持続可能エネルギー、偽の気候変動、移民受け入れ、などは、その国の経済にマイナスとなり、これらの費用はその国の国民の税金によって賄われています。

さらに、1960年代から続いてるビルダーバーグ会議という極秘会議も、政治家やビジネスリーダーたちが集まって、非公式に国際問題について意見交換し、ここでも、彼らがどうやって自分たちの利益を守り、拡大していくかが話し合われています。

つまりグローバリスト(国際金融エリート)が、特定の集団が利益をむさぼるための仕組み作りをするこれらの会議で、世界経済の方向性を話し合い、その政策であるDEI、SDGs、LGBTQなどは、エリート達の金儲けのために利用されています。

グローバリストの定義は「国境は関係なく、世界全体を一つの市場、一つの社会としてコントロールする意図を持つ者」で、表向きは平和や協調を謳ってはいますが、自分たちの利益を最大化したいので、世界を1つにしたい、ということです。

美しい理念や思想を語り、特定の集団が利益をむさぼるために、個人の自由を犠牲にしてでも富を集め、その仕組みを作り上げ、そのために社会全体を統制しようとする結果、共産主義・全体主義になり、彼らが謳う「自由と平等」とは少数のエリートのためのものに過ぎず、それがDEI、SDGsなどの政策を社会全体に推進させたいという、エリート達の行動原理です。

 

現在、日本の社会も左傾化(共産主義化)が進み、現在の政府もリベラル化(左派化)が着実に進んで来ています。DEI、SDGs、LGBTQ、移民などにも寛容なスタンスで、国の経済が破壊する政策方向に進み、霞が関には財務省というDSが日本経済を牛耳っています。

日本政府は米国、トランプ大統領の政策と真逆ですから、今後、日本にどのような圧力がかかるのかも懸念されるところです。

 

グローバリストの基盤は共産主義であり、物質的な豊かさや目に見える利益ばかりを追い求めていると、人間の本質を見失うことにもなります。=無神論(唯物論)

 

 We will obliterate DS, We will drive out Globalist!and Make it clear who we are fighting.

我々はDSを撲滅し、グローバリストを追い出す!そして我々が誰と戦っているのかを明確にする

 

 "Nine steps"to drain the swamp in Washington D.C.

ワシントン D.C. の沼地を排水するための9つのステップ

はアメリカでは確実に進んでいるようです。

 

2025-01-26 19:56:00

真実を観る眼力 32 情報操作と洗脳⑩ アメリカが「WHO脱退」するわけ

アメリカのトランプ大統領は就任初日の20日、WHO=世界保健機関から脱退する大統領令に署名しました。トランプ氏は、アメリカの拠出金が多いことについて「不公平だと思う」と述べ、一時政権時のWHOの新型コロナウイルスへの対応が中国寄りだと批判し、国連側に脱退を通告しましたが、2020年の大統領選で勝利したバイデン氏が脱退方針を撤回していました。

トランプ大統領は29日WHO=世界保健機関について、アメリカより拠出金額の少ない中国が完全に支配していると批判し、「改革を求めたものの改善が見られない」として脱退する意向を表明し、WHO向けの拠出金は今後、他の公衆衛生分野に振り向けると発言しました。

 

<アメリカが「WHO脱退」を決めた理由>

1.中国への偏りとされるWHOの運営

トランプ大統領は、WHOがCOVID-19パンデミックへの初期対応において中国寄りの立場を取ったと批判し、具体的には、パンデミックの発端となった武漢での感染拡大に関する情報公開の遅れや、WHOの調査が不十分であるとされる点が問題視された。

WHOは、中国の影響力が強まっているとの指摘を長年受けており、トランプ政権はこれを改善するための改革が必要と主張してきたが、改革の進展が見られない中で、アメリカの資金が過大に拠出され続けている状況に強い不満を表明していた。

2.資金負担の不公平性

アメリカはWHOへの最大の資金提供国で、拠出国の第1位となっており22~23年には、WHOの調達資金の約15%にあたる12億8400万ドルを拠出している。中国の拠出額はこれに比べて遥かに少なく、この不均衡がアメリカ国内で「国益に反する」との批判を呼んでいる。

トランプ大統領は、他国が負担を軽減される中で、アメリカが過剰な負担を強いられていることを問題視している。これにより、WHOの運営がアメリカにとって公平性を欠くものだとの主張が繰り返されてきた。

3.パンデミック対応の失敗

2020年のCOVID-19パンデミックにおいて、WHOの対応は国際的に批判を受けた。感染拡大の初期段階で迅速な対応が取れなかったことや、中国からの情報発信を鵜呑みにしたとされる姿勢が問題視されている。アメリカ国内では、WHOがパンデミックを防ぐ役割を十分に果たしていないとの不満が根強く存在している。さらに、パンデミック対応においては各国間の連携が重要視されるが、WHOの調整能力に対する疑問が生じたことが、アメリカの脱退決定を後押ししたと考えられる。具体的には、ワクチン分配の不公平性や情報共有の遅延が挙げられる。

 

<アメリカのWHO脱退で懸念されること>

脱退で最も懸念される影響は、WHOは、アメリカの資金に依存しているため、脱退後の資金不足が特に懸念されます。WHOの予算は各国に義務づけられた分担金と任意の拠出金などから成り、米国は拠出国の第1位となっており22~23年には、WHOの調達資金の約15%にあたる12億8400万ドルを提供しています。この資金は感染症対策や予防接種の普及に不可欠だからです。

これにより、WHO機能が縮小する可能性があり、感染症対策や医療支援が後退し、国際的な健康状態がさらに深刻化する恐れがあると懸念されています。

テドロス事務局長は、持続可能な資金がなければ、治療を受けるべき人々を選別するという困難な状況に直面すると警告しています。

この状況は国際的な健康政策の再考を促す要因となり、各国が協力して新たな資金調達の方法を模索する必要性があり、国際協力の再構築が求められています。特に欧州連合や中国などが新たな資金提供としての役割を果たすことが期待されています。

厚生労働省の関係者は「米国が脱退すれば、日本にも分担金の負担を上げるように、との要請がWHOから来るだろう」と想定され、米国の脱退後は、分担金の拠出国の第1位は中国になるが、「(WHOの資金は)現在は分担金よりも任意拠出金の割合の方が多く、純粋に分担金の順位で中国が影響力を持つ、ということにはならないだろう」と話しています。

 

<WHOの資金源・拠出金> 

WHO(World Health Organization、世界保健機関)は、国際的な保健問題を解決するためのリーダー的存在として、1948年に設立されました。その活動を支えるためには多額の資金が必要です。

 

『WHO(World Health Organization)、世界保健機関の資金源』

1.会費:加盟国が義務的に支払う金額です。

算出基準:各国の経済規模や人口などに基づいて分配されます。国連の加盟国である194カ国すべてが支払義務を負います。

割合:WHO全体の予算の10〜20%程度を占めるのみで、近年では割合が減少しています。

アメリカや中国、日本などの経済規模が大きい国が比較的高額の会費を負担しています。

2.任意拠出金

加盟国や民間団体、国際機関、個人などが自主的に提供する資金です。

特徴:WHOの予算の80〜90%を占める最大の資金源です。

主な提供者:各国政府、財団(例:ビル&メリンダ・ゲイツ財団)、企業、国連の他の機関(例:ユニセフや世界銀行)など。

課題:任意拠出金は特定のプロジェクトや活動に指定されることが多く、WHOの自由裁量で使える資金が限られます。

 

『具体的な資金拠出者』

1.政府

各国の政府からの任意拠出金が大きな割合を占めます。アメリカ、ドイツ、イギリス、日本などが主要な拠出国です。

2.財団や民間団体

民間セクターからの資金も重要な役割を果たしています。

ビル&メリンダ・ゲイツの財団:WHOへの最大の民間出資者であり、毎年多額の寄付を行っています。主に感染症対策や母子保健分野のプロジェクトに資金を提供しています。

GAVIアライアンス:ワクチン普及を目的とした国際的な団体で、WHOとも密接に連携しています。

3.国際機関や国際金融機関

  • 国連の他の機関や世界銀行などがプロジェクトベースで資金を提供します。

 

【WHO会費(分担金)上位国ランキング(2023)】

分担金は、WHOにおける「会費」に該当します。正式にはAssessed Contributions(査定拠出金)**と呼ばれ、各加盟国が義務的に支払う資金です。

順位 国名 分担率(%) 分担金額(推定、百万ドル)
1 アメリカ 22.000 約115.0
2 中国 20.004 約104.6
3 日本 6.930 約36.3
4 ドイツ 4.203 約22.0
5 イギリス 4.000 約21.0
6 フランス 3.940 約20.6
7 イタリア 3.312 約17.4
8 カナダ 2.734 約14.3
9 韓国 2.180 約11.4
10 オーストラリア 2.210 約11.6

ポイント

  1. アメリカが最大の分担金支払国: 分担率22%で最も高額の資金を提供しています。
  2. 中国が急上昇: 経済規模の拡大に伴い、分担率が大幅に増加。
  3. 日本の位置: 経済大国として第3位にランクイン。
  4. ヨーロッパ諸国: ドイツ、イギリス、フランス、イタリアなど、EU加盟国が上位を占めています。

分担金(会費)の特徴

  • 義務的: 各国がWHOの運営を支えるために負担する義務があります。
  • 算出基準: 国連で定められる分担率に基づいて決まり、国の経済規模や支払い能力を反映しています。
  • 使用用途: 主にWHOの基礎運営費や重要な保健事業の基盤を支えるために使用されます。

一方で、「任意拠出金」(Voluntary Contributions)は加盟国や民間団体が自主的に提供する資金で、使用用途が特定のプロジェクトや活動に限定されることが多いです。

WHOの財政構造を理解する際には、この分担金(会費)と任意拠出金の区別が重要です!

 

【WHOへの任意拠出金 上位拠出者リスト】

2020年時点でのWHOへの主な任意拠出金の拠出者の上位リスト

順位 拠出者 金額(百万ドル)
1 米国 851.6
2 財団(ビル&メリンダ・ゲイツ財団) 455.3
3 GAVIアライアンス 388.7
4 日本 233.9
5 ドイツ 218.7
6 世界銀行 161.5
7 英国 151.2
8 国連開発計画(UNDP) 120.5
9 欧州連合(EU) 115.3
10 カナダ 110.7

ポイント:

1.米国が最大の拠出者: 米国はWHOの主要な任意拠出金提供国であり、感染症や公衆衛生対策を中心に多額の資金を提供しています。

2.民間の役割: ビル&メリンダ・ゲイツ財団やGAVIアライアンスなど、民間財団や国際機関が上位に位置しています。

*GAVIアライアンスは"Global Alliance for Vaccines and Immunization"の略で、2000年に設立された予防接種を世界に拡げるための団体で、ここにもビル&メリンダ・ゲイツ財団が巨額を投じている。それを加えれば、おそらくWHOに最大の資金を供給しているのはビル・ゲイツ氏であり、WHOを支配、私物化している様相がうかがえます。

3.多国間機関の寄与: 世界銀行や国連開発計画(UNDP)なども重要な支援者です。

このリストを見ると、WHOの財政は多様な拠出者に支えられている一方で、米国や特定の財団への依存度が高いことがわかります。今後の財政基盤の安定化に向けた改革の動向が注目されています。

 

『WHOの財政における課題』

1.資金の偏り

任意拠出金に依存しているため、資金の用途が提供者の意向に左右される傾向があります。これにより、WHOが独自に優先すべき分野への投資が制限される可能性があります。

2.財政の不安定性

会費収入が減少し、任意拠出金への依存が高まる中で、提供者の経済状況や政治的動向に影響を受けやすくなっています。

3.持続可能性の確保

新興感染症や気候変動による健康リスクへの対応など、新たな課題が増加する中で、資金の持続可能性が懸念されています。

WHOは、世界の健康を守るために多岐にわたる活動を行っていますが、その財源は加盟国の会費だけでなく、任意拠出金に大きく依存しています。この資金構造は、活動の柔軟性や持続可能性に影響を与える一方で、特定分野の重点化をもたらすという利点もあります。WHOの財政基盤を安定させるためには、加盟国の会費増額や新たな資金調達手法の模索が必要です。

(情報源:日本ラゲッジエクスプレス株式会社 2025年1月21日配信 抜粋引用)

 

ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏(次期保健福祉長官)がWHO脱退を公約にする理由

 

「WHO(世界保健機関)は完全に道を踏み外した」

「いまやパンデミックを宣言する権限を自らに与え、加盟国に医療政策を押し付けようとしているが、私はそんなことはさせないし資金提供もしない」

「WHOは中国やダボス会議、製薬会社などのための道具となった」

*世界経済フォーラム(World Economic Forum、WEF) は、スイスのダボスで毎年開催される年次総会が有名で、世界各国の政治家、経済人、学者などが集まり、グローバルな課題について議論する場として知られています。世界経済フォーラムでは選挙に選ばれていない金持ちたちが世界の在り方を決めて、そのことに国が従う流れになっています。気候変動やジェンダー、多様性なども一見良いことのように見えてビジネスになっており、投資家たちの利益になるようになっています。トランプ大統領がアメリカ・ファーストと言っているのはそういう投資家の利益よりも国民の利益が大事ということも含まれています。

「WHOはグローバルヘルス政策に口出しすべきではないし、ワクチンが試験され、実際に命を救うことが証明されない限りは巨大なワクチン接種プログラムに関与すべきではない」

「ファウチとビル・ゲイツが犯した罪のひとつは、WHOを本来の使命から離れて、ワクチン一辺倒にさせたこと」

などと述べており、WHOを非難しました。

 

ケネディJr1.jpg

 

ロバート・ケネディJrWHOは殺人組織だ」ワクチンとゲイツ財団とWHO

 

ケネディ氏:WHOはシステム的・構造的問題がありますね。

これは本質的にCDC(米疾病対策センター)や他の健康規制局と同じようなものです。この国でも欧州でもです。
まず最初に、事実として、これらの機関は その資金を製薬業界に大きく依存しているんです。

これらの繋がり、あるいは他の利害関係によって、これらの機関を非常に近しい関係にしています。人質というよりも、むしろ子会社ですよ、この業界の。
WHOはその資金を、国々から得ていますが、半分は業界からです。

米国に次ぐ、単一大口資金源としては、ゲイツ財団です。
製薬業界と、非常に密接な関係ですね。ゴールはほぼ同一です。

歴史的に、製薬業界はWHOを使ったんです。
開発国において、WHOは巨大な力を持っていますから。
特に、製薬業界は、アフリカの国々に薬をばらまきたいわけです。
期限切れのものや毒物をね。

通常は、WHOを従わせるんです。
これらをアフリカの人たちに強制するように。
WHOは、アフリカの人たちで薬をテストし、強制します。
人々の意思に反して。
WHOは、ほぼアフリカの全ての国の健康機関に出資するわけです。
例えば、HIVプログラムでは、数百万ドル(数億円)を費やしました。

アフリカの国々に毎年です。
もし、これらのHIV資金を受け取れないと、非常なトラブルになります。
それで、WHOには巨大な影響力があるわけです。
2017年のことです。
スカンジナビアの国が、研究を行ったんです。
この種の研究というのは、歴史上初めてでした。
これはDPT(三種混合)ワクチンの研究です。
ジフテリア・百日咳・破傷風です。
このワクチンが、WHOの命令のもと、すべてのアフリカの子どもに打たれました。
そして、2017年1月27日。
このワクチンが子どもを殺していたと判ったんです。
ワクチン接種の子どもが、非接種よりも10倍の死亡率でした。
ジフテリア・百日咳・破傷風よりも多くの子どもを殺していたんです。

しかし、ゲイツとWHOは継続させ続けました。
完全に信頼の無いワクチンを。
スカンジナビアの政府の信頼できるソースですよ。
世界でベストの科学者です。
それでも、アフリカの全ての子どもに処方し続けたんです。

 

ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は反ワクチン論者として知られますが、実際に小児用ポリオワクチン承認取り消しの申し立てをするなど行動に移してもいます。こうした反ワクチンの姿勢はQアノン等にも通じます。

*Qアノン(Q-Anon)ディープステートの存在を確信・敵視する極右集団

 

バイデン氏が執務する最終日である1月19日に、トランプに批判的な立場を取ってきた人たちに対して、予防的な恩赦を与えると発表した訳とは!?

(現代ビジネス 1/24配信記事 抜粋引用

 

バイデンは大統領として執務する最終日である1月19日に、トランプに批判的な立場を取ってきた人たちに対して、予防的な恩赦を与えると発表したのだ。予防的な恩赦とは、現在のところは罪に問われていないが、今後問われて服役するようなペナルティが課されることがないように事前に手を打つという、特別な恩赦である。 恩赦対象は、アメリカの新型コロナ対策を推し進めた国立アレルギー感染症研究所元所長のアンソニー・ファウチ博士、反トランプ姿勢を何度も示してきたマーク・ミリー前統合参謀本部議長(米軍制服組トップ)、バイデンの親族5人、2021年1月6日に起こったいわゆる「連邦議事堂襲撃事件」に関しての、米下院に設置された調査特別委員会に関わった人物らだ。 詳しい事情がわからなければ、バイデンの恩赦の何が問題なのかはわからないだろうが、事情を知れば相当とんでもないことをやったことがわかるのではないかと思う。

<コロナウイルス「人工」的なものだった>

まずはファウチ博士から取り上げてみよう。 私はファウチ博士は、政治的な意味合いを十分に理解できない理系人間だったのではないかと思うが、そのために大きな過ちを犯し、その犯した過ちをごまかすために嘘を言い続けた人であると見ている。 2019年に出現し、2020年から世界を席巻した新型コロナウィルスについては、今だに自然発生なのか、人工的に作られたものなのかの決着がついていないことになっているが、人工的に作られたものだと見るべきではないのかということは、当初から良心的な科学者たちからは指摘されていた。

新型コロナウィルスは、コウモリのウイルスであるRaTG13が起源であることは広く知られるようになった。だが、RaTG13には、人体が普通に持つ蛋白分解酵素である「フーリン」に触れると、ヒトの細胞にくっつきやすい形状に変化するような性質は持っていない。こうした性質を持つゲノム配列を「フーリン配列」と呼んでいるが、これはMERS(中東呼吸器症候群)ウイルスやHIV(ヒト免疫不全症候群)ウイルスにしか存在するのが確認されていないものなのだ。ところが、世界を席巻した新型コロナウィルスにはこのフーリン配列が存在するのである。RaTG13が自然の進化の中でこうした性質を持つようになったとは考えにくいのだ。

また、コロナ型のウイルスはヒト細胞の持つACE2受容体とが結びつくことによって感染が引き起こされることになるが、この時のACE2受容体側の接点は5箇所ある。この5箇所の接点のうちどの接点と結びつけるかは、ウイルスの違いによって異なっている。 SARSウィルスにも、コウモリのコロナウイルスであるRaTG13にも、1つしか結びつくポイントはない。だが新型コロナウィルスには5箇所全てと結びつける能力が備わっているのだ。 RaTG13に突然変異が起こって、1箇所だった接点が2箇所になるということはありうるとしても、1箇所だった接点が一気に5箇所に増えるということは自然界ではありえない。だから、人工的に作られたものではないかという疑いは決して陰謀論ではなく、極めて合理的な推論だ。

自然界に存在するウィルスに新たな性質を付け加える実験を機能獲得実験と呼ぶが、RaTG13をベースに機能獲得実験を行って作られたものが新型コロナウィルスだというのは、おそらく正しいだろう。

<ファウチ博士の実験関与疑惑>

「なんでそんな危険な機能獲得実験なんて行うんだ」という意見もあるが、研究室から絶対に漏洩しないという前提が成立するならば、そこにも意味があることは認めるべきだと私は思う。現状のウィルスよりも感染力を高めたウィルスが将来出現する可能性を考え、それに備えておくことには、意味がある。また、どういった遺伝子変化が起こりやすいのかということを知ることにも役に立ち、それはウィルスに対する理解のみならず、生物の進化や人体に対する理解にも貢献するところも大きいはずだ。 普通の人たちがその危険性に着目し、リスクのある研究はやめさせたいと思うのは当たり前だし、一方で研究者がそのメリットに着目して研究を推し進めたいと考えるのも当然のことだ。 こうした中で、一般に西側の国家においては、こうした研究に対する規制は厳しくならざるをえない。そうなると、こういう点での規制が緩い中国などにおいて、こうした研究が進みやすいことになる。 そしてそうした研究に関わり、その成果を知りたいと考えるのは、研究者にしたら当然かもしれない。 ファウチ博士はこうした観点から、中国での危険な機能獲得実験に間接的な手法を使って米政府の補助金を出し、関わることをやってきたと見られるのだ。人類の科学の進歩のためには、そういう道を選ばざるをえないとさえ思っていたのだろうと思う。

だが、武漢ウィルス研究所から問題のウィルスが漏れ出したことで、厳しい立場に追い込まれたと考えられる。 医学雑誌のLancetの2024年3月11日号によると、2020年と2021年の2年間の合計だけで、新型コロナウィルスによる死亡者数は全世界で1590万人に達する膨大なものだ。

こんな危険なウィルスを作り出すことにアメリカ政府の補助金を出すことを承認していた事実が明らかにされたら、自分の立場はない。 ファウチ博士は自らを正当化するために、新型コロナウィルス人工説を否定し、人工説を唱える人たちを陰謀論者扱いした。補助金を差配するのに強い影響力があることを利用して、研究者たちにも同調するように圧力を掛けた。 このファウチ博士の罪が問われないようにしたのがバイデン大統領なのだ。

 

*「武漢ウイルス研究所(Wuhan Institute of Virology, WIV)」はバイオレベル4(BSL-4)の施設を持つ研究所ですが、特にコウモリ由来のコロナウイルスに関する研究を行っており、ファウチ博士はこうした観点から、中国で新型コロナウイルスの危険な機能獲得実験に間接的な手法を使って米政府の補助金を出し、関わることをやってきたと見られます。

これに加担していたのが、米D.S(官僚機構や政府調達にまつわる既得権益層)やビル&メリンダ・ゲイツ財団などのグローバリストで、米「軍産医複合体」など政官業の癒着構造も指摘されています。

WHOはこれらのことを事前に把握していたにもかかわらず、新型コロナウイルスが武漢から漏出した際にも中国との蜜月関係による忖度もあり、中国へ立ち入り調査する初動の遅れや、中国の海外封鎖にも時間がかかったため、結果として新型コロナウイルスは世界中に広まってしまったとの見方もあります。 

WHOの悪業がこの機に洗いざらいにされ、是正されるとともに、世界中の人々に「健康の普遍的な権利の保障」がなされるように心から願います。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...